Academy[ アカデミー ]
2019年度カリキュラム
千曲川ワインアカデミー栽培醸造経営講座
2019年度前期(4~7月)カリキュラム概要
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③14:45~16:15
4月13日 | ①オリエンテーション/アカデミーで学んでほしいこと(事務局/玉村 豊男) ②ヴィラデストとアルカンヴィーニュ/アルカンヴィーニュ見学(小西 超) ③ヴィラデスト、ヴィラデストヴィンヤード見学(小西 超) |
---|---|
4月14日 | ①②③日本各地の主要品種と栽培の実態(鹿取 みゆき) |
4月20日 | ①ブドウ園の開設と苗木の植付け/年間を通しての畑作業(小山田幸紀(ドメーヌ小山田)) ②ブドウの生理と形態(小山田幸紀(ドメーヌ小山田)) ③ブドウ樹の一生(小山田幸紀(ドメーヌ小山田)) |
4月21日 | ①品種・クローン・台木(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) ②仕立てと剪定/キャノピーマネジメントと表土管理(小山田幸紀(ドメーヌ小山田)) ③有機農法と自然農法(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) |
6月8日 | ①②ブドウの成分・ワインの成分(若生 ゆき絵) ③テイスティングの基礎講座(味水溶液による)(若生 ゆき絵) |
6月9日 | ①SO2について(小西 超) ②酵母とアルコール発酵(小西 超) ③MLF発酵について(小西 超) |
6月15日 | ①ブドウの病気とウイルス(長野県(上田農業改良普及センター)) ②害虫および生理障害について、慣行農法における防除と農薬(長野県(上田農業改良普及センター)) ③長野県の新規就農支援について/農地の取得について(その方法と具体的事例)(長野県(上田農業改良普及センター)) |
6月16日 | ①②③マンズワインのブドウ栽培@小諸ワイナリー(邑田 明(マンズワイン)) |
6月22日 | ①東御市のワイン振興策について(東御市農林課) ②③ワインの香りや味を感じるしくみ(東原 和成(東京大学)) |
6月23日 | ①②日本の土壌とワインづくり(丹羽 勝久(スゴーシャ)) ③野外実習(丹羽 勝久(スゴーシャ)) |
6月29日 | ①②③白ワインその他の製造工程(武井 千周(マンズワイン)) |
6月30日 | ①②③赤ワインの製造工程(武井 千周(マンズワイン)) |
7月6日 | ①②ワインの発酵管理について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) ③ワインの熟成について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) |
7月7日 | ①ワインの安定化と清澄について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) ②③ワインの濾過について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) |
7月20日 | ①ワインの官能評価:ワインテイスティングの基礎(大越 基裕) ②③ティスティング実習(大越 基裕) |
7月21日 | ①②基礎分析実習(小西 超) ③基礎分析実習/ワイナリー開設に関わる法令の基礎(小西 超) |
7月27日 | ①②③ワインづくりの考えかた(安蔵 光弘(メルシャン)) |
7月29日 | ①②ワインの香気成分について(酒類総合研究所職員) ③農機具の安全な取り扱いについて(小西 超) |
2019年度後期(12月、3月)カリキュラム概要
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
11月30日 | ①ブランディングの基本的な考え方(宮下幸子(ユイット)) ②小規模ワイナリーのブランデイング(陳 裕達) ③小規模ワイナリーの事業計画(マザーバインズ) |
---|---|
12月1日 | ①スパークリングワインの製法と設備(喜多 常夫(きた産業)) ②コルク・スクリューキャップと酸素マネージメントの最新動向(喜多 常夫(きた産業)) ③醸造機器の最新情報(喜多 常夫(きた産業)) |
12月7日 | ①スパークリングワインの製法と設備(喜多 常夫(きた産業)) ②コルク・スクリューキャップと酸素マネージメントの最新動向(喜多 常夫(きた産業)) ③醸造機器の最新情報(喜多 常夫(きた産業)) |
12月8日 | ①農地の取得から免許の申請まで:新規参入のプロセス(玉村 豊男) ②ブドウ樹の成長サイクル(榎本 登貴男) ③ブドウ樹の生物学的・生理学的理解(榎本 登貴男) |
12月14日 | ①ワイナリー経営のビジネスモデル(大西 孝明(八十二キャピタル)) ②融資による資金調達について(小野 香里(日本政策金融公庫)) ③クラウドファンディングの知識(矢坂(ミュージックセキュリティーズ)) |
12月15日 | ①シードルの製造について/栽培・醸造関連復習(小西 超) ②ワイナリー経営の実例(楠 茂幸(楠ワイナリー)) ③ワイナリー経営の実例(成澤 篤人(坂城葡萄酒醸造)) |
3月7日 | ①②③剪定の理論と実習(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) |
3月8日 | ①②③苗木の作り方/接木実習(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) |
3月14日 | ①日本と世界のワインメーカーの考えかたと造りかた(鹿取 みゆき) ②③テイスティング実習(鹿取 みゆき) |
3月15日 | ①②日本と世界のワインメーカーの考えかたと造りかた(鹿取 みゆき) ③私のワイナリー計画(ブランド哲学とマーケティング戦略) |
3月21日 | ①②③私のワイナリー計画(ブランド哲学とマーケティング戦略) |
3月22日 | ①②私のワイナリー計画(ブランド哲学とマーケティング戦略) ③私のワイナリー計画(ブランド哲学とマーケティング戦略)/修了式 |
- ヴィンヤード(ワイナリー)実習は、天候その他事情により、ヴィラデストまたはアルカンヴィーニュのどちらかになります。
- 聴講ないし講義の見学は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 2020年度の募集は2019年12月に募集要項を公開、2020年1月募集開始の予定です。