Academy[ アカデミー ]
2025年度カリキュラム
千曲川ワインアカデミー栽培醸造経営講座
2025年度前期(4~7月)カリキュラム概要
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③14:45~16:15
4月5日 | ①オリエンテーション/アカデミーで学んでほしいこと(事務局/玉村 豊男/東御市長) ②オリエンテーション/正会員生徒自己紹介(事務局) ③ヴィラデストとアルカンヴィーニュについて(小西 超) |
---|---|
4月6日 | ①②③日本各地の主要品種と栽培の実態(鹿取 みゆき) |
4月12日 | ①農機具の安全な取り扱いについて(安孫子 秀行) ②アルカンヴィーニュおよびヴィラデストワイナリー見学(小西 超) ③ヴィラデストワイナリー圃場(御堂)見学(小西 超) |
4月13日 | ①長野県の新規就農支援について/農地の取得について(その方法と具体的事例)(長野県(上田農業農村支援センター)) ②慣行農法における防除と農薬/ブドウの病気とウイルス(長野県(上田農業農村支援センター)) ③害虫および生理障害について(長野県(上田農業農村支援センター)) |
4月19日 | ①ブドウ園の開設と苗木の植付け/年間を通しての畑作業(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) ②ブドウの生理と形態(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) ③ブドウ樹の一生(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) |
4月20日 | ①品種・クローン・台木/仕立てと剪定(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) ②キャノピーマネジメントと表土管理/有機農法と自然農法(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) ③ブドウ畑実習(小山田 幸紀(ドメーヌ小山田)) |
5月31日 | ①SO2について(小西 超) ②酵母とアルコール発酵(小西 超) ③MLF発酵について(小西 超) |
6月1日 | ①②酒税法について(浅香 文孝) ③ブランディングの基本的な考え方 (宮下 幸子(ユイット)) |
6月7日 | ①②③白ワイン赤ワインその他の製造工程(西畑 徹平(マンズワイン)) |
6月8日 | ①白ワイン赤ワインその他の製造工程(西畑 徹平(マンズワイン)) ②③マンズワイン小諸ワイナリーでのワイン造りの実際 @マンズワイン(西畑 徹平(マンズワイン)) |
6月14日 | ①②ワインの発酵管理について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) ③ワインの熟成について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) |
6月15日 | ①ワインの安定化と清澄について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) ②③ワインの濾過について(川上 晃(シンワフーズケミカル)) |
6月21日 | ①②ブドウの成分・ワインの成分(小西 超) ③テイスティングの基礎講座(味水溶液による)(小西 超) |
6月22日 | ①②日本の土壌とワインづくり(丹羽 勝久(ズコーシャ)) ③野外実習(丹羽 勝久(ズコーシャ)) |
6月28日 | ①スパークリングワインの製造設備(喜多 常夫(きた産業)) ②コルク・スクリューキャップと酸素マネージメントの最新動向(喜多 常夫(きた産業)) ③醸造機器の最新情報(喜多 常夫(きた産業)) |
6月29日 | ①②③ワインづくりの考えかた(渡辺 直樹(サントリー)) |
7月5日 | ①ワインの香気成分について(酒類総合研究所職員) ②ワインの香気成分について ※12:50~14:20(酒類総合研究所職員) ③シャトー・メルシャン椀子ワイナリーについて ※15:00~16:30(小林 弘憲(メルシャン)) |
7月6日 | ①ブドウ畑実習(小西 超) ②基礎分析実習(小西 超) ③基礎分析実習/シードルの製造について/栽培・醸造関連復習(小西 超) |
- 諸事情により日程や授業内容が変更になる可能性がありますのでご了承ください。